
今年のいわきサンシャインマラソン。3年連続3回目の参加で、ついに「歩け歩け大会」を演じてしまいました_| ̄|○ マリンタワーの急坂など、難関コースと言われるいわきですが、地元の利なのか、過去2回いずれもその時点のベストタイムが出ていまして、割と自信があったのですが…
今回初めて中央台の自宅からスタート地点の総合運動公園に向かいました。医療創生大付近から送迎シャトルバスが出ていたのですが、思いのほかの混雑ぶり。寒い中待つぐらいなら、とジョギングで向かってしまいました。距離にしてざっと6キロ。アップ(準備運動)のつもりでしたが、ちょっと長かった。これがいけなかった…(ー_ー;)

私、普段はアップほぼやりません。これから42キロ走るんですから。それなのに…(;´д`)トホホ…
昨年の大会で3時間半を切った実績から、今回はBブロックからのスタート(タイムの速い順からA〜G)となりました。過去2回に比べ周りは速い人ばかりで、いわきのコースは前半下り基調。つい、スピードを上げ過ぎてオーバーペースになってしまいました。これもいけなかった…m(_ _;)m
フルマラソンには「30キロの壁」というものが有りまして、30〜35km付近で急に失速してしまうことをいいます。エネルギーの枯渇or筋力不足など原因は色々言われているのですが、私にとっては上記2点のやり慣れないことをやってしまったことが一因ではないかと… いや、そうに違いない(ー_ー)!!

結果は上記の通りでした。
39〜41の2キロをほぼ歩いた割に、前半のオーバーペースによる貯金が効いたのかな…私にとっては思いのほか良いタイムでした。体感的には4時間切も危ないと思っていたので…
それでもやっぱり地元のサンシャインマラソンは最高の大会ですね。3週前の別府大分での手荷物ぶん投げ対応とは比較するまでもなく、ほぼ完璧な運営。これならいわきは安心、大丈夫と確信しました。
さて、来週はいよいよ初の東京マラソン。東京では、本日着用しなかった今回の参加賞Tシャツを着て、いわき市民の誇りを持って走りたいと思います。

PS … 今回も応援頂いた小名浜の遠藤様、有難うございました(パンは私の手汗付きなのでw)それと、中央台の佐川様、声援有難うございました(息子さんさすがに速い!)あと、好間の飯高様、応援メール有難うございました(返信遅くてすみません)♦