パワースポットを参拝

 

皆様お久し振りです。3ヶ月ぶりのブログ更新となります。(・・;)
 今年も残すところ1週間となりましたが、これまでお留守していた分、ラストスパートです!

 

 相変わらず各地のマラソン大会に出走しておりますが、先週末は三重県松阪市の「みえ松阪マラソン」に行って来ました。昨年に引き続き2回目の参加。茨城空港→神戸空港→大阪経由で3泊4日、アラ還オヤジの侘しい年末ボッチ旅です( ´△`)。

 松阪牛の有名店や、伊勢神宮参拝も勿論良いのですが、人混みのメジャー観光スポットに一人佇むのは、何とも寂しいので( ;∀;)  人気(ひとけ)の少ない、知る人ぞ知るパワースポットに行って参りました。伊勢神宮の別宮である「瀧原宮」です。こちらも昨年以来、2度目の訪問となりました。


  伊勢神宮は一つの神社ではなく、有名な内宮、外宮を中心とした、14の別宮など計125社の総称で、瀧原宮もその一つ。内宮、外宮から車で40分も離れた伊勢の奥地にあり、それほど知られた存在ではありません。しかし、その作りは内宮のひな形と言われるほど良く似ており、閑散とした分、厳かな雰囲気に包まれた特別な社と 言われているそうです。


 昨年訪れたのは偶然でした。伊勢神宮へ向かう電車と
和歌山方面に向かう電車を間違えてしまい、戻ろうと慌てて降りたのがJR三瀬谷駅という、周囲に何もない無人駅。時刻は14時、次の電車は4時間後( ; ゚Д゚)
こういう時には開き直る性格なので、何か行くとこはないかと探したところ、徒歩1時間半で辿り着きました。何かのお導きだったのかはわかりませんが、何かご縁を感じてしまい、今回は必然に、予定を組んでやって来ました。

 


 時間は午前8時前、場所は辺鄙な過疎地。誰一人いないお宮の鳥居をくぐると、感性の鈍いアラ還オヤジでも、何となく空気感が変わるのを感じることができました。これがパワースポット、というやつでしょうか! 内宮、外宮も当然神聖な素晴らしい場所なのですが、最近はあまりにもメジャーになり過ぎてしまい、どこか魅力が失われた感があります。ここ瀧原宮にはその魅力というか、パワーが小さなスケールに凝縮されているような気がしました。


 さて、肝心のマラソンですが、3時間45分で完走できました。寒さと強風との影響で目標の3時間半切りができなかったのが残念でしたが、怪我なく無事に完走できたことは神様のご加護と感謝致します。