
正月早々、大変なことになってしまいました!!(;´д`)
石川県能登地方を中心に、最大震度7を始めとする地震が発生! 東日本大震災以来の大津波警報も発令され、2日現在も余震が断続的に続く、まさに退っ引きならない事態が続いております。
亡くなられた方にお悔やみ申し上げますとともに、今、この瞬間にも苦しんでおられる全ての被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

北陸地方はこれまでほぼ縁がありませんでしたが、昨年10月末、金沢マラソン出走にて、人生で初めて訪れたばかりでした。沿道で沢山の地元の方の声援を受け、今のところ、私にとってのベストタイムが出せました。
未だ記憶に新しく、余計に彼の地に思いを馳せております。

話は変わりますが、29年前(平成7年)の1月、
いわきから九州福岡まで、青春18きっぷを使って
鈍行列車を乗り継ぐ一人旅をしたことがあります。
( 昔から やっぱり私はボッチ旅(;o;) )大阪、尾道、
下関など、今まで行ったことのない西の方へとにかく行ってみたかったのです。その際、神戸も途中下車しましたが、その2週間後に発生したのが、あの阪神淡路大震災でした。

戦争や自然災害、そして新型コロナなど、子供の頃から非日常を目の当たりにしてきた今の若者。に対し、物心ついた頃から「終わりなき日常」を当たり前に享受してきた、昭和42年生まれの私。阪神淡路大震災こそ、日常が崩壊する現実を突きつけられた、人生初の衝撃的な「事件」でした。
年明け1月の発生、そして、直近に人生初訪問した場所での発生。今回の北陸地震は、私にとっては阪神淡路大震災との共通点があります。そして同震災が発生した1995年は、その後オウム真理教の地下鉄サリン事件、ウインドウズ95発売、野茂英雄がメジャーで活躍etc あらゆる意味で激動、激変の年だった気がします。
今年も1995年のような、大変な一年になりそうな、そんな予感がしてきました。